浅間メディアサロン

 今から30年ほど前の1997年に叔父(松原邦彦)の発案で勉強会グループを作りました。
当時のキーワードであった「マルチメディア」はインターネットが日常にある現代に至る過程であり、これに地元広域圏を指す「浅間」を冠して名付けたのです。

浅間圏域の企業人、技術者、アーティスト、教育者など、あらゆる職業人、学生、市民がパソコン、インターネット、CATV網などを含むマルチメディアについて情報交換し、自由に創作、開発、制作する環境を提供することであり、また、お互いに質問したり答えたりすることで知識を共有し分かちあうことは楽しいことだという考えに立って運営してきました。        

活動休止の時を経て、提唱者も故人となってしまった今あらためて活動記録を見直すと現在でも残しておきたい情報が山ほど埋もれています。これらを保存整理していこうと思いでここに綴りました。

松原光昭 記

① 本ホームページは、故人の活動母体となった会社「コスモインフォメーションラボ」のコンテンツを移転したものです。情報源またリンク先は当時1980年代のもので最新のものではありません、順次見直して修正して行く予定ですのでご了承ください。

② 上記の「浅間メディアサロン」は別ドメインにありますので、こちらを参照して下さい。

http://www.asama.or.jp/

【謝辞】
「浅間メディアサロン」で運用するインターネット・サーバーの提供およびドメイン名の取得・維持にご協力いただいている上田エレクトロニクス(株)小山陽三社長のご厚意に深く感謝いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です